第2604回 街道を歩く(西会津街道 その4) (2020.3.27~28)
第2601回 支部健康登山(No2) 岩殿山(634m)(2020.3.6)
第2598回 本部合同山行 頭高山 (303m)(2020.3.1) ➡Blog
第2594回 支部健康登山(No1)金時山 (2020.2.5)
第2591回 丹沢二俣~後沢乗越~栗ノ木洞(908m)~ 寄 (2020.1.30)
第2592回 子の権現(640m)(2020.2.1) ➡Blog
第2588回 焼津・高草山(501m)(2020.1.19) →Blog
第2586回 梁川駅からの倉岳山(990m)(2020.01.05)➡blog
第2583回 忘年山行/丹沢寄地区周辺の山歩き(2019.12.14~15) ➡コース別画像
第2581回 御春山・綱之上御前山(568m)(2019.12.7)➡Blog
第2579回 桜山公園~桜 山(591m)~日本庭園~八潮温泉(2019.11.30)➡Blog
第2578回 会津西街道 (その3) (2019.11.22~23)➡歩行軌跡
第2576回黄色に輝く銀杏並木の国営昭和記念公園(2019.11.18) ➡Blog
第2573 本部・支部合同山行「二十六夜山(971m)」 (2019-11-02 ) →blog

アオゲラキャンプ場 
始めの急登の道 
色づき始めた木々 
明るい広葉樹の尾根 
二十六夜山 標高971m 
二十六夜塔 
崖崩れ箇所 
下尾崎の村落
第2570 会津西街道(その2)2019.10.27~28 ➡歩行軌跡
第2564 会津西街道(その1)2019.9.27~28 ➡歩行軌跡
第2561回 黒岳・北海岳・赤岳銀泉台・高原温泉沼巡り・旭岳展望台( 2019-09-16~21) ➡Blogへ
第2560回 大室山(1587.4m)、加入道山(1418.1m)(2019.9.14)
第2559回 陣馬高原下~陣馬山(855m)~藤野駅(2019.9.6) ➡Blogへ
第2556回 白馬八方池(2080m)・栂池自然園(1850m~2015m)(2019.8.5) ➡Blogへ

1 八方尾根ミヤマアズマギく 
2 随所に咲いていたシモツケソウ 
3 八方池2030mでMB中央上は第3ケルン 
4 コバノコゴメグサ 
5 がんばった最高齢者を囲んで 
6 栂池自然園コバイケイソウ群 
7 展望湿原展望台2010mでMBバックに白馬大雪渓 
8 園内最高地点展望台2020mから白馬三山 
9 復路で振り返ると右から白馬岳、小雪渓、杓子岳、白馬鑓ヶ岳 
10 珍しい薄緑色のキヌガサソウ
第2555回 大朝日岳 (1871m) (2019.8.3~5)

01 古寺山から大朝日岳連峰 
02 立派な避難小屋 
03 小屋前のお花畑 
04 早朝の大朝日岳山頂にて 
05 くっきりと朝の大朝日岳 
6 2日目の縦走路 
07 ようやく小朝日岳山頂だ 
08 鳥原山から
第2554回 麦草峠~茶臼山~縞枯山 ~北横岳~蓼科山~白樺 高原 第2554回 麦草峠~茶臼山~縞枯山 ~北横岳~蓼科山( 2531m) ~白樺 高原(2019.7.25~27) ➡Blogへ

1 随所に見られたハクサンシャクナゲ 
2 縞枯山山頂近くで長老を囲むMB 
3 坪庭より左から北横岳、大岳、三ツ岳 
4 北横岳北峰MB 
5 イワカガミ 
6 北横岳の下りで苦戦するMB 
7 シナノオトギり 
8 蓼科山の岩場を登るMB中央は蓼科山荘 
9 蓼科山山頂でMB全員 
10 慎重に岩場を降るMB
第2551回 志賀高原・探勝コース 志賀山~裏志賀山 ~四十八池(2019.7.6~7.7) ➡blogへ

1 ワタスゲ平付近のニッコウキスゲ 
2 長池湿原のレンゲツツジとワタスゲ 
3 随所に見られたゴゼンタチバナ 
4 ハクサンチドリ 
5 田ノ原湿原のMBバックは笠ヶ岳 
6 霧雨が止んだ志賀山山頂でMB全員 
7 ウラジロヨウラク 
8アカモノ 
9 四十八池でMB 
10 最後の休憩地の渋池
第2548回 田代山 (田代湿原1971m) ・帝釈山 (2060m) (2019.6.12~14) ➡Blogへ

1 タテヤマリンドウ 
2 田代湿原に到着MB 
3 イワカガミ、ミツバオーレン、タテヤマリンドウ 
4 田代山の山名柱直前の参加者全員 
5 素晴らしい会津駒ケ岳連山の眺望 
6 イワナシ 
7 期待し、初めて見るオサバグサ 
8 オサバグサが馬坂峠まで続く 
9 帝釈山MB 
10 オサバグサが馬坂峠まで続く
第2544回 天城山/万二郎岳(1299m)~万三郎岳(1406m)(2019.5.25)→blogへ

1 万二郎岳でMB 
2 ミツバツツジと巨岩 
3 巨大ブナの森 
4 ブナの森で一息MB 
5 アズマシャクナゲ越しの巨木 
6 アズマシャクナゲをバックにMB 
7 アズマシャクナゲに接近 
8 万三郎岳でMB 
9 アズマシャクナゲをズームで 
10 咲き始めたヤマツツジが
第2543回 矢平山(860m)(2019.5.12) Blogへ

1 桂川の流れ 
2 ギンラン 
3 矢平山遠望 
4 フデリンドウ 
5 コバノタツナミソウ 
6 ツクバネウツギ 
7 矢平山の岩場の登り 
8 矢平山の標識 
9 チゴユリ 
10 ヤマツツジ
第2542回 大山三峰山(934.6m)・鐘ヶ嶽(561m)(2019.5.11)

大山三峰山頂 
登山中 
急な登山道 
ヒメレンゲ 
新緑
第2541回 鶴峠~三頭山(1524.5m)~都民の森(2019.5.3)→Blogへ

1 山道沿いに点々と続く花?? 
2 新緑の中の快適な山道を登る 
3 山道老いのフデリンドウ 
4 見頃なミツバツツジ 
5 ミツバツツジ続く 
6 キジムシロ 
7 最後の急坂を登るMB 
8 西峰でMB 
9 珍しくなくなったエイザンスミレ 
10 都民の森の森林館を振り返る
第2538回 神ノ主山(842m)~鳴虫山(1104m)(2019.4.20) ➡blogへ

1 カタクリの花弁の裏の模様に注目 
2 アカヤシオ 
3 色と形が優雅なアカヤシオ 
4 根っこの急登の山道手前で一息MB 
5 山頂のアカヤシオの見頃はもう少し 
6 支部旗を持つのが初めての男性二人 
7 新芽のカラマツ越しの男体山 
8 含満ガ淵の並び地蔵に並ぶMB全員 
9 含満ガ渕の満開の桜の脇を進むMB 
10 里に咲いていたアカヤシオ
第2537回 本部合同山行「今熊山」(2019.4.14)➡blogへ

1 本部集中今熊山 
2 本部集中今熊山 
3 本部集中今熊山 
4 本部集中今熊山 
5 本部集中今熊山 
6 本部集中今熊山 
7 本部集中今熊山 
8 本部集中今熊山 
9 本部集中今熊山 
10 本部集中今熊山
第2536回 大野山(723.1m)(2019.4.13)

1 山北駅のソメイヨシノは圧巻 
2 山頂陽だまりでゆったりと昼食 
3 久々に山頂から絶景が 
4 思いがけず主稜の雪景色 
5 創立63周年の大島桜 
6 花は無くてもても写真を 
7 雪山を背景のつもりが 
8 今年も水仙を植えて花壇づくり
第2535回 岩根山ツツジ園~金ケ岳~長瀞の桜並木(2019.4.9)➡Blogeへ

1 ミツバツツジのトンネルの入口でMB 
2 満開のミツバツツジの中を登るMB 
3 桜とミツバツツジの競演 
4 樹齢100年を超えるミツバツツジ 
5 斜面一杯のミツバツツジ 
6 濃淡の紅紫のミツバツツジと桜 
7 花桃越しに周回コースの左・岩根山と右・金ケ岳を振り返る 
8 長瀞の北桜通りでMB 
9 写真を撮るのに前に進まないmb 
10 満開の桜のトンネルでMB



























































































































































コメントを投稿するにはログインしてください。