第2452回 弘法山(235m)・高取山(556.2m(2018.1.11)

井上リーダから弘法山の記事を頂きました。有難うございます。
寒い日でしたが天気がよく富士山も良く見えたと思います。


比々多神社に初参りをして今年の横浜支部登山の安全祈願を行い、巫女から御酒とお札を戴き出発した。

日当たり良好なれど北風が冷たい。登山道や高取山、弘法山からの展望は冬の澄んだ空気で富士山や大山が望まれ、相模湾に太陽の光が反射し眩しく感じる。このコースは意外と変化があって緊張する場所もあって面白く、参加者一同賑やかに歩いた。

井上

聖峰のロウバイ
高取山


念仏山のお地蔵さま

弘法山
権現山の水仙
権現山

(参考)渋太郎追加
・比々多神社について ➡こちら

第2451回 小江戸・川越の見所と 七福神巡り(2018.01.07)

竹尾さんから小江戸・川越の見所と 七福神巡りの写真と記事を頂きました。ありがとうございます。


おこんにちわ。
お天気にも恵まれ、川越の町並み・見所と七福神めぐりを皆さんと楽しんだお正月でした。ありがとうございました。
七福神巡りのグルー、家族ずれの多いのに、又、喜多院、成田山別院の本殿への大行列には驚きました。
それ以上に菓子、団子などの店への行列には驚き、特に時の鐘近くの 薄く切ったサツマイモのチップスのお菓子店の購入に1時間もかかりそうな若人の行列には驚き、そのエネルギーに感心しました。
今日のNHK昼ブラ(実況)で、時の鐘や我々が見たサツマイモチップス、行列も取上げらていました。見ましたか。
15:00に機械的に鐘をうつ撞き棒が6回引かれ鐘を打ち、鐘の音を6回聞く幸運に恵まれました。
仙波東照宮ではボランティアの女性が色々説明してくれました。予定外の川越城本丸御殿の見学を含め興味ある歴史の一こまを学びました。昼食の店・どんぐりの樹も時間をずらしたおかげで、ゆっくりと1時間過ごせました。
店で集合写真を撮るのを忘れました。今年最初の私の忘れものです!!気をつけます。
本丸御殿の集合写真で、お一人、帰りの駅近くでお一人がいなくなりました!!無事一緒になりました。感謝です。写真3枚しか撮りませんでした。
 ***横浜 竹尾亮三***


川越城本丸御殿の家老詰所の縁側でMB

時の鐘の音を聞く
7番目の妙昌字で (弁財天)

 

第2450回 菊花山(644m)

支部長から今年最初の山行である菊花山の写真を頂きました。ありがとうございます。


支部山行「菊花山」

コースタイム
大月8:59/9:10・・・金比羅神社9:20・・・菊花山10:15/10:25・・・沢井沢ノ頭11:25/11:35・・・御前山12:05/12:45・・・駒橋13:47・・・大月14:05/14:15

 

登山口からすぐに急登になりロープと鎖をたよりで岩場を登る。
菊花山登り

ようやく登り切ると展望の良い場所に出る。先行のカメラマンが登山道の所で三脚を立てていて声をかけるが、どいてくれない。ようやく、ずれてもらって通る事が出来た。遮る木々も無くすばらしい展望。

富士山遠望

 

雪遠の富士

雪煙を上げる富士山。西高東低の天気。強風の吹き荒れる山頂。風速20m以上の風で雪煙と雲がわき起こる。

昔、11月下旬に冬山登山訓練で富士山を登った時、やはり強風が吹いていた。凍った沢沿いの登山路を登っていた。別のパーティの登山者が凍った沢道を滑り落ちて行くのを目撃。夏道に逃げるべくトラバース道を行くと、時々吹き付ける強風と恐怖にさいなまれた。ようやく夏道にエスケープした「あの時」の辛い体験が蘇る。

菊花山の直下

山頂からの大展望に期待が膨らむ。

 

菊花山からのパノラマ

菊花山からは滝子山・大谷ケ丸・ハマイバ・大蔵高丸・黒岳・500円札の富士撮影地の雁ケ腹摺山・姥子山・宮地山・セイメイバン・岩殿山・百蔵山・権現山・扇山・三頭山・笹尾根と続く。

 

御前山の山頂からの道志の山々

今回の最高峰の沢井沢ノ頭 745mのピークに立ち寄り御前山の山頂をめざす。

道志山塊の山々がずらりと並んでいた。山頂でお昼にする。風が通るので多少寒い。

厄王山

御前山の山頂を後にする。厄王山を過ぎると展望は無くなり樹林の道をくだる。ようやく普通の登山道になって「ホット」する。まもなく車道に出て大月駅まで歩いた。

正月明けのゆるい体には「岩場」の登りはきつく感じた山行でした。参加者7名。