芹沢様から大楠山山行の写真と記事を頂きました。ありがとうございました。
昨晩の雨も止んで、気温もぐんぐん上がり、まるで4月上旬のような暖かさ、歌川広重の浮世絵で有名な立石から秋谷の名主若命家の長屋門を見学し、前田川遊歩道(上流は崖崩れのため通行禁止)から登山道に入り頂上を目指す。山頂はかなりのハイカーが。復路は湘南国際村、子安の里を経て、久留和バス停へ。

立石(本来なら立石の右に富士が)

若命家長屋門(H.18に修復)

前田川遊歩道を行く

大楠山登山道入り口

頂上展望台にて

大楠山(242m)山頂にて

河津桜もちらほら開花

子安の里の野仏(三猿など)
コメントを投稿するにはログインしてください。