秩父御嶽神社

ここから御嶽神社本殿まで368もの石段があります。
吉田山

445mの標高の吉田山の山頂。子の権現まで誰にも会わない静かな尾根道が続きます。
子ノ権現の山門

縁起によると、延喜 11 年(911 年)6 月 13 日、子ノ聖が初めてこの地に十一面観音を祀り、 天龍寺を創建した。その後、弟子の恵聖上人が子ノ聖を大権現と崇め、子ノ聖大権現社を建立したとある。
鉄のワラジ

重さ2tの重量のワラジ
ワラジを履いて丹沢の沢登りの思い出も半世紀前以上になる。
東京スカイツリーの遠望

640mの子ノ権現の一番高い所からほぼ同じ高さがある634mの東京スカイツリーを望む白い手

現京都精華大学芸術学部教授「西雅秋」氏により寄贈されたものとある。
珍しい芸術作品。
崩落地

豆口峠から竹寺に向かう崩落地。豪雨により崩落したまま、数年たっていてまだ整備されていない。
福寿草

竹寺の境内にある福寿草。陽射しを浴びて気持ちよさそうに咲いている。
茅の輪

竹寺本殿に登る途中にある。茅の輪。
軌跡

コメントを投稿するにはログインしてください。