2398 丁須の頭(1057m)

支部山行で丁須の頭に行かれたグループから写真が届きました。私は登ったことはないのですが、遠くからよくわかる形をしていて、大変こわーい岩山ということは知っています。以前からずーっと気にしていて、スケジュールが合えば参加したかった山です。やはり鎖だらけですね。


当日は天候は晴れで気持ち良く歩けました。
思ったより長い急登の鎖場があり驚きました。
5月の土曜日で天気も良いのに誰にも会いませんでした。
(支部会員A様より)


【参考】(渋太郎追記)
気になるのでインターネットで色々調べてみましたら、You Tubeで下記の動画を見つけました。「丁須の頭」の全体がよくわかります。

裏妙義 丁須の頭 リベンジだ!(BOO matu)

2397 八幡つつじ園地(1025m)・茶臼岳(1915m)~マウントジーンズ(1462m)

竹尾リーダから那須山行の写真を送って頂きました。以下に掲載いたします。初めての雪渓歩きの方が二名いらっしゃったとのことです。


おおるり那須山行は 雪渓の為に縦走は出来ませんでしたが、お二人の方が始めて、
雪渓の上を2回歩く初体験をしました。緊張した事でしょう。
八幡つつじ園地のヤマツツジとマウントジーンズのシロヤシオが蕾で、群落が一斉に咲いた景色を見られませんでしたが、里のトウゴクミツバツツジ、ヤマツツジとシロヤシオが咲いており、塩原温泉の妙雲寺では予想外にたくさんの、色々な見頃なボタンを見られました。車道の新緑のトンネルには癒されました。

リクエストにより2日間もカラオケを全員が歌ったのは初めてです。計画のタクシー2回が3回になり、マウントジーンズのゴンドラの片道(下り)が往復になりましたが、40周年記念特別割引や8年前の有料道路が無料になったことで、カラオケ料金も含め計画書の費用で収まった事はラキーでした。
皆さんと楽しんだ3日間でした。ありがとうございました。

第2395回 鍋割山(1272.5m)(2017.05.11)

支部会員のW様から鍋割山の写真とコメントを頂きました。有難うございます。


寄から櫟山、栗ノ木洞まで登りが続きます。
静かな登山が楽しめるルートだとおもいます。
きつい登りではありませんが、女性には少し歩くピッチが早かったのか・・・
後沢乗越から鍋割山の登りで堪えたようでした。
鍋割山まで4時間近くかかってしまいました。
新緑がきれいで今の時期はおすすめのコースだと思います。
小丸から二俣の下山コースは通行禁止になっています。
(写真とコメント W様より)


(渋太郎追記)

小丸尾根通行止!。ご注意ください。
参考1:鍋割山HP http://nabewari.net/   (夏登るときは蛭に注意ですね)
参考2:小丸尾根(二俣~鍋割山稜)通行止め
http://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawavc/closed.html

平成29年4月1日(土)から当面の間 危険木伐倒処理及び歩道処理のため通行止め。(通行止め期間がさらに延長されました。)
【問合せ】林野庁関東森林管理局 東京神奈川森林管理署 050-3160-6010

第2393回 鳴神山(980m)

竹尾リーダから昨日の鳴神山の写真が届きました。早いですね。綺麗な花の写真がたくさんあります。(花の百名山&関東百名山なんですね)


こんにちわ。
皆さんと楽しんだ、鳴神山の変化のある周回コース、ヤマレコで判断、選択した、ヒイラギソウとカッコソウを見るコースで、何とか見られ、嬉しかったです。ありがとうございました。
スタートから、丈背が高く、茎が太い見事なマムシグサとウラシマソウの群生にはびっくりしました。スミレは色々ありましたが、山頂近くで葉に白いまだらのあるフイリフモトスミレが見頃でした。カッコソウが遅れていましたが、写真を撮れました。
ヒイラギソウが、最後、劇的にかたまって見事に咲いていたのに感激でした。はじめて見たヒイラギソウです。山頂で写真を撮ってくれたご夫婦連れの奥さん、ヒイラギソウの保護地区で黒い犬と一緒にいたボランティアの方、気持ちよく接してくれ、話をして頂き感謝です。
撮った順に、選んだ12枚を送信します。ご笑見ください。
都合で参加できなかった方にも写真を見ていただきます。

 

第2392回 西・東御荷鉾山(2017.04.29)

和智様から御荷鉾山のお便りと写真が届きました。有難うございます。
ここは足の便が悪いですが、山開きの日は万場小学校から登山口まで無料シャトルバスが運行されるそうです(山行計画より)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「西御荷鉾山」4月29日が山開きで、大勢の登山客で賑わっていました。
帰りに「西御荷鉾山中央登山口から万場」までの間に満開の「ハナモモ」
万場の神流川の河原には、勢いよく鯉のぼりが泳いでいました。

第2391回 西場富士・大小山・あしかがフラワーパーク(2017.4.24)

竹尾リーダから文章と写真を頂きました。今回は写真沢山あります。大小山には鎖場、ロープの急登があるんですね。藤はこれから本番のようです。

===================
お天気に恵まれ、展望、花、岩山の変化のあるコースを皆さんと楽しみました。ありがとうございました。低山の里山縦走コースでしたが、ヤマツツジ、ミツバツツジ、が続きました。八重のヤマツツジは初めてお目にかかりました。ヤマツツジの蜜を吸う黒い蝶の羽を広げた姿をうまく撮れませんでした。
垂直の岩の鎖場、ロープのある急登、急坂を皆さんが無事通過し、ほっとしました。さすがSHC-Yです。きっと緊張したことでしょう。先導が悪く、ちょっと危険な巻き道を通過しました。反省です。足利フラワーパークの大藤・むらさき藤など樹齢140年の巨木の藤3本は1~2分咲きで残念でした。それでも、中小の木の紫色の藤の花、うす紅色や白色の藤も十分見られました。ツツジ、シャクナゲなど今年の花の遅れを感じました。平日 下山後の16時過ぎからの散策でしたので、団体客がかなり減り、混雑が避けられました。

第2390回 北国街道(その2)のGPSログ表示

前回同様にWordPressのプラグインを利用して表示しています。

(1)北国街道(その2)4月21日

[sgpx gpx=”/wp-content/uploads/gpx/2017-04-21 09-39-47.gpx”]

(2)北国街道(その2)4月22日

[sgpx gpx=”/wp-content/uploads/gpx/2017-04-22 08-34-39.gpx”]

 

神奈川の山 60山

「神奈川の山 60山」は新ハイキング横浜支部創立60周年を記念して、従来の50山に10山を加えたものとのことです。(羊歯34号より)

60山を地図上に表示してみました。間違いなどありましたらお知らせください。(パソコンでウインドウを大きくしてご覧ください)
地図内の青いピンをクリックしたり、上の帯にあるアイコン類をクリックしてみて下さい。右端の拡大アイコンを押下すると見やすくなります。 スマホの場合は横画面で「地図の凡例」を折り畳むと見やすくなります。

(上の図にも一覧が表示されますが、ここに入力データの表も入れておきます)
丹沢の山域は次のサイトを参考に少し見直しました。(東丹沢西丹沢

山名 地域 標高 緯度・経度
1 矢倉岳 箱根 870m 35.32861, 139.03529
2 金時山 箱根 1,213m 35.28947, 139.00501
3 明神ケ岳 箱根 1,169m 35.2798, 139.05197
4 明星ケ岳 箱根 924m 35.25597, 139.0677
5 神山 箱根 1,463m 35.23341, 139.02093
6 駒ケ岳 箱根 1,350m 35.22568, 139.02463
7 三国山 箱根 1,102m 35.21576, 138.9841
8 城山 箱根 563m 35.15631, 139.08472
9 幕山 箱根 615m 35.17377, 139.09127
10 浅間山 箱根 802m 35.2335, 139.0595
11 屏風山 箱根 948m 35.19725, 139.03852
12 丸岳 箱根 1,156m 35.27026, 138.98202
13 白銀山 箱根 553m 35.20137, 139.07486
14 高松山 西丹沢 801m 35.38968, 139.10241
15 大野山 西丹沢 723m 35.38602, 139.04889
16 シダンゴ山 西丹沢 758m 35.4084, 139.1234
17 伊勢沢の頭 西丹沢 1,177m 35.42668, 139.10563
18 不老山 西丹沢 928m 35.39956, 139.00346
19 菰釣山 西丹沢 1,379m 35.46387, 138.97858
20 畦ケ丸 西丹沢 1,293m 35.47847, 139.03252
21 屏風岩山 西丹沢 1,052m 35.45548, 139.02824
22 大室山 北丹沢 1,588m 35.5109, 139.06845
23 加入道山 西丹沢 1,418m 35.51017, 139.04618
24 檜洞丸 西丹沢 1,601m 35.47922, 139.10285
25 蛭ケ岳 北丹沢 1,673m 35.48629, 139.13882
26 湯船山 西丹沢 1,432m 35.40209, 138.95808
27 三国山 西丹沢 1,320m 35.40131, 138.91646
28 檜岳 西丹沢 1,166m 35.43158, 139.11603
29 権現山 西丹沢 1,018m 35.37192, 139.24317
30 焼山 北丹沢 1,060m 35.53926, 139.16399
31 袖平山 北丹沢 1,432m 35.51113, 139.1265
32 丹沢山 東丹沢 1,567m 35.47458, 139.16299
33 塔ケ岳 表丹沢 1,491m 35.45403, 139.16325
34 鍋割山 表丹沢 1,273m 35.44398, 139.14149
35 三ノ塔 表丹沢 1,205m 35.43635, 139.19169
36 大山 東丹沢 1,252m 35.4408, 139.23116
37 日向山 東丹沢 404m 35.44286, 139.27712
38 大山三峰山 東丹沢 935m 35.46462, 139.24476
39 鐘ケ岳 西丹沢 561m 35.45949, 139.27153
40 白山 西丹沢 284m 35.47161, 139.29856
41 弘法山 表丹沢 230m 35.37512, 139.25028
42 辺室山 東丹沢 644m 35.48956, 139.2545
43 華厳山 東丹沢 664m 35.49989, 139.27983
44 南山 東丹沢 544m 35.54926, 139.24552
45 仏果山 東丹沢 747m 35.52057, 139.25815
46 鳶尾山 東丹沢 235m 35.50443, 139.32464
47 石砂山 県北 578m 35.57251, 139.16936
48 経ケ岳 県北 633m 35.50726, 139.27571
49 石老山 県北 700m 35.58528, 139.18968
50 津久井城山 県北 375m 35.58304, 139.27878
51 景信山 県北 726m 35.64634, 139.21573
52 陣馬山 県北 857m 35.65221, 139.16656
53 生藤山 県北 990m 35.67305, 139.13286
54 曽我山 湘南 328m 35.31619, 139.19792
55 高麗山 湘南 168m 35.32289, 139.32097
56 天台山 湘南 141m 35.33078, 139.57602
57 三浦富士 三浦 183m 35.21576, 139.66849
58 大楠山 三浦 242m 35.25004, 139.62802
59 二子山 三浦 208m 35.28238, 139.60588
60 衣張山 三浦 120m 35.31689, 139.56706

【個人山行】大野山記念植樹お花見山行(2017.4.17)

小澤様から大野山頂上の大島桜お花見山行の報告を頂きました。この桜は昨年の横浜支部創立60周年記念植樹として植えられた大島桜です。山行後は3月末で退会された二名の会員の方を囲んで送別会が開催されました。また退会された福田様から投稿の記事と写真を頂きましたので、併せて掲載いたします。


(小澤様から)

冒頭に参加者F様からのメールを掲載します。

「今日は大変お世話になりありがとうございました。大野山は想像していたよりはるかにすてきな山でした。春の野の花が多く咲いているのに驚き・感激でした。樹木でも花や芽吹きの新緑に目を奪われました。迫力ある富士山と長く道連れになれました。見晴らしのよい場所が随所にあって楽しめましたし、頂上への道もよく踏まれて歩きやすいコースでした。お天気が降らず照らずでよい山歩きができました。来年、桜と今日植えた花が咲くのが楽しみです。」(会員F様)

小澤さんの追記
昨年12月10日に植えた「大山桜」は咲いていませんでした。芽吹いてはいても花芽が無かった。会員M様が自宅から水仙、彼岸花、千両、万両の球根と種をいっぱい持ってきて、桜の周囲に植付けてくれました。来年以降は新ハイお花畑が生じるかも知れません。

下山は地蔵岩尾根を全員で下り、山北駅到着を待っていたかの如く雨が降り出す。山北駅で解散後、有志10名で渋沢「いろは食堂」にて退会者(二名)を囲み送別会を実施して約10年間にわたる過去の山行や運営委員の思い出等を語りあい、歓談してお別れをしました。

コースタイム
谷峨駅9:50・・・下部東屋10:40・・・上部東屋11:10・・・大野山山頂12:10/13:00・・・14:05共和小学校・・・山北駅15:10

(写真は齋藤さん撮影です)

 


(福田様から記事と写真)

「大野山花見個人山行」
横浜支部60周年記念植樹の大野山(732㍍)に花見と支部退会の送別山行が4月17日(月)に参加10名で行われた。リーダーは小澤さん、サブは齋藤さん。
気温17度、花曇りながら終始冨士の姿は視界にあった。
山頂に昨年末に植えた2本のオオシマザクラは花こそ付かなかったが順調に育っているのを確認、会員Mさん持参のスイセンやセンリョウマンリョウの種を根元に植え、季節ごとに訪問を期待した。
夕方、小田急渋沢駅近くの「こていな居酒屋」で心籠もる送別会、Y様、福田の退会者が参加。「海に千年、山に千年」のローカイなジジイもその温かさに涙腺がゆるんで困ったのでした。
「徳は孤ならず、必ず隣有り」(論語里仁篇)
(元・会員 福田 徳郎)