第2388回 坪山(1103m)(2017.4.15)

竹尾様から坪山の写真とご報告を頂きました。


実施日  4月15日(土)晴一時曇   係・記録 竹尾

報 告 バスの車中から満開の桜を眺め下車。珍しく、警察官が登山届を求め、周回コースを薦めている。山道入口にはカタクリの花が迎えてくれる。急登に入るとイワウチワの可憐な淡ピンクの花が現れる。さらに登るヒカゲツツジの蕾が現れる。今年は花期が遅れている。さらに登ると見頃に咲いているイワウチワ、ヒカゲツツジが現れ歓声。直ぐに記念撮影。ロープが左右にある岩場の急登を、蕾のあるイワカガミを見ながら登りきると山頂である。狭い山頂で周囲の山々を見ながら昼食をとり、急坂のやせ尾根を慎重に下る。快適な雑木林越しに青空を見て、再び急坂を下るとびりゅう館に到着。山ウドなどを購入し予定時刻のバスに乗車。今年初めての1000m級の岩山山行を全員無事に終えたことに感謝し、八王子で美味しいそばで乾杯。

コースタイム  上野原駅8:15バス    =八ツ田9:05/9:25・・・坪山12:00/12:50 ・・・びりゅう館15:20/15:35・・・15:40/15:56=上野原駅16:45/16:52

 

第2382回 城山かたくりの里~榎窪山(420m)~草戸山(364m)(2017.2.23)

竹尾様から綺麗な花の写真と山行のご報告を頂きました。花の写真が綺麗でびっくりです。


実施日 3月23日(木) 晴  係・記録 竹尾

報 告 かたくりの里の入口で「花マップ」をもらい、散策路を上っていく。カタクリは少し遅れ気味で咲いているのは少ない。ミスミソウが白や淡紫色など花色が豊富で見頃である。白のキクザキイチゲ、淡紅紫のショウジョウバカマ、淡黄のミツマタなど早春の花々を1時間楽しむ。花見を終え、地元の人以外は歩かない快適な雑木林の中をSHC誌を慎重に読みながら進む。淡黄緑のシュンランが続く。町民の森の広場で昼食をとり、城山湖を囲む稜線の最高峰・榎窪山に向かう。山頂近くからは「しろやまこ」の文字を見下ろし、アップダウンを繰り返し草戸山に到着。
ダムの上を経て紅葉の名所の評議原のベンチで休憩。尾根道を下りバス停に到着。色とりどりの花と里の裏山の雑木林や湖一周の稜線の春のゆっくり山行を楽しみました。

コースタイム 橋本駅バス8:30=かたくりの里9:00/園内散策10:15・・・町民の森駐車場12:00/昼12:40 ・・・加藤武雄文学碑12:50/12:55・・・榎窪山13:20/13:05・・・草戸山13:55/14:10・・・城山湖(本沢ダム)・・・評議原14:50/15:00・・・かたくりの里バス停15:35/バス16:00=橋本駅16:20/16:30

花見山の近況(2017年4月)

花見山(福島)の最新の状況が竹尾さんから届きました。(WEBサイト管理人は昨年の支部山行で初めて花見山に行っきましたので懐かしいです)


花見山はソメイヨシノこそ蕾でしたが、その他の花木は80%見頃で、周辺の山も他の農家が協力して植えているという事で素晴らしい、感動の景色を堪能できました。花見山所有の花木生産農家の阿部家が無料で開放し、美しい景色作りに協力している周辺の山の花木生産者にも感謝です。「花見山公園ボランティアガイドふくしま花案内人」の方が1時間半もゆっくり案内してくれて感謝です。


(管理人追記)
花見山を無料で開放されている花木生産農家の阿部さんについては下記のURLで紹介されています。ぜひご覧ください。

●花見山公園公式HP
http://www.hanamiyamakoen.jp/

●花見山観光振興協議会HP
http://www.hanamiyama.net/?p=15

 

 

 

 

GPSログの表示について(北国街道のデータ)

GPSロガーやスマホで取得したGPSログデータを用いると地図上に歩いた軌跡や標高差などを表示することができます。また時間や距離などもわかります。3月に行われた街道を歩く「北国街道(その1)」のデータを例にして地図表示してみました。

(1)北国街道(その1)3月17日
[sgpx gpx=”/wp-content/uploads/gpx/20170317GPS-1.gpx”]・マウスで地図や標高差のグラフを弄ってみて下さい。その地点の情報が表示されます。
地図の種類も変更できます(航空写真・道路写真など)。お試しください。

(2)北国街道(その2)3月18日
[sgpx gpx=”/wp-content/uploads/gpx/20170318GPS-2.gpx”]

~~~~~~~~~~~~~~~~~
【追記】2017.4.16
●選択した地図によってはhttpsにならないというセキュリティの問題は未解決です。
●Google My Mapやヤマレコに登録したGPSログデータの表示もこのwebサイトで表示できます。この方法であればhttpsは保たれますがGPSログ自体をGoogleやヤマレコのサイトに登録して公開する必要があります。

<下記はヤマレコの例です>

大岡川沿いの桜と「市民酒場の会」

福田さんから大岡川沿いの桜の報告がありました。お近くの方はお花見にお出かけください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新ハイ横浜支部の有志数名の「市民酒場の会」がある
港町で昼夜の区別なく働く勤労者の憩いの「市民酒場」はかの大空襲の統制下にも残った。

老舗の一軒がミナトから離れた、やや内陸部の弘明寺にある。「三河屋」大正10年創業、店先で立ち飲みをさせる酒屋が…  ミナト町では「角打ち」と呼んで親しまれた。

近くを流れる派大岡川に桜がほころんで露天店もセットされた。
ハイキング仲間、歴史散歩仲間達など8名がそろって、愉快なひとときを過ごした。(福田 徳郎)

第2380回 街道を歩く(北国街道・その1)

福田様から写真と記事が届きましたのでのでここに掲載いたします。福田様有難うございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

「街道を歩く:北国街道 その①」

もと文学青年でロマンに充ちた芹沢隆久さん企画 「北国街道を歩く」が3月17日、信州・北軽井沢の 追分一里塚(標高987㍍)からゴールの越後・出雲崎へ向かって217㌔の旅をスタートさせた。

快晴、気温4度、参加者11名、浅間は蒼空にくっきり鮮やかに聳え、噴煙を上げ旅の首途を祝した。初日は小諸へ21㌔、32000歩、二日目は小諸から信濃国分寺まで18㌔20000歩と快調に足を運んだ。

中山道、日光街道など芹沢先達の街道班は旅慣れている。ゴールの出雲崎は来年の夏の予定だ。

~~~~~~~~~~~~~
支部長より今回歩いた軌跡の画像が届きました。(芹沢さま収集のGPSログより)
(最初のクリッククでスライドショー表示→更にフルサイズボタンをクリックしてフルサイズ表示→ブラウザの表示拡大でもっと大きく表示可能)

 

 

 

 

第2378回 吾妻山(481m)~桐生南公園梅林(150m)  

実施日 2月25日(土)       快晴のち晴    係・記録 竹尾亮三
報 告 吾妻公園に到着すると見事な寒桜が迎えてくれる。登山道を少し登り岩の段差がある所で保育園の3歳児の子供達が一生懸命登っている、びっくり。途中で引き返すとの事。さらに登ると、山頂からの戻りの5歳児の子供達に出会う。再びびっくり。Wさんが男坂を選択、岩場の急登を登り終えると木々の間から冠雪の赤城の山々などが現れ山頂に到着。昼食後、往路を降り吾妻公園に到着。大きな温室に入りランの花を観賞。タクシーで南公園に向かう。公園の外周路の両側が梅の並木で続く。見頃のピンクと紅色、白梅が続く中に一本の木に紅白の花がある木を見つける。
並木路が左右に分かれる素晴らしい丘の梅林を少し進むと突然、大きな芝生の広場が現れる。周囲は紅白の梅林に囲まれている。高崎で駅弁を持込んで今日の山行に乾杯。
コースタイム 桐生駅タクシー10:00=吾妻公園10:05/10:15・・・吾妻山11:30/12:20 ・・・吾妻公園13:20/散策13:50・・・公園下八百屋14:15タクシー=南公園14:30・・・梅林散策・・・南公園下/タクシー16:05=桐生駅16:20/16:42→高崎17:31/ 駅弁購入18:14→横浜20:40
参加者   計4名

第2379回 武山・三浦富士

丸様から山行写真を頂きましたのでここに掲載いたします。丸様有難うございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長沢駅から住宅地をぬけ、解放戦士の碑から三浦富士へ
砲台山→ 武山 → 万代会館へと行きました。

第2376回 陣馬山

竹尾リーダから陣馬山の写真と山行報告を頂きました。

~~~以下は山行報告を掲載しました~~~
 陽を浴びて陣馬街道を登り、登山口から陣馬新道コースに入る。凍った残雪が少しあったが、全員が持参したアイゼンは不要。雑木林に入ると山道が乾き、木々の隙間と真上の青空が清々しい。山頂に到着すると青空に向かって頭を上げている白馬が迎えてくれる。期待した冨士山は雲の中。さすが神奈川60山、丹沢、大山は望む。藤野観光案内所が、営業をしている事を、前日に確認してくれた富士見茶屋に入る。全員が注文したけんちん汁は、熱さ、具の中身を含め、期待以上に美味しく、持参したおにぎりとの組合せに大満足。下山は事前に再検討した、藤野駅への一ノ尾根コースに変更。里では蕾もある可憐な梅を楽しみ、冬の陽だまり山行を締めくくる。
コースタイム 高尾駅バス9:34=陣馬高原下10:05/10:20・・・陣馬山12:15/13:25 ・・・(一ノ尾尾根)・・・陣馬登山口15:40/バス15:50・・・藤野駅16:00