第2576回 黄色に輝く銀杏並木の国営昭和記念公園(2019.11.18)

皆さん こんにちは。

家を出る時には傘を差しましたが、公園では一日中快晴に近い晴で目的の銀杏並木と日本庭園の紅葉を充分に楽しめた事に感謝です。初めて訪れた昭和記念公園、素晴らしい風景、銀色に輝く銀杏並木、真っ赤に燃えるカエデや陽を受けて輝く素晴らしいのカエデ、青空と池や流れの水面に映る彩、広大な原っぱ等、皆さんと一緒に色々と楽しみました。ありがとうございました。

写真を選ぶのに苦労しました。撮った順に10枚を画素数を縮小して添付で送信します。思い出さして見て下さい。2021年に今度は春に支部山行で再訪したいと思います。参加できなかったSさんにも見てもらいます。

・・・竹尾亮三・・・


第2573 本部・支部合同山行「二十六夜山(971m)」

アオゲラキャンプ場

上野原からバスに乗り大ケヤキで知られている浜沢で下車。「アオゲラキャンプ場」でトイ レ休憩。

始めの急登の道

キャンプ場を抜けると道の両側に別荘地の建物が現れ通り過ぎる。見上げる様な登山道を 上る。その後この様な急な登りは何回もありました。
登山口から山頂までの標高差450mとは思えない程の道のり。

色づき始めた木々

紅葉には少し早い時期でしたが所々始まった色づきのモミジは眼の保養になります。

明るい広葉樹の尾根


先頭からは総勢19名のパーティなので中間から後ろの方の状況は判らない。

二十六夜山 標高971m

「二十六夜山」の山頂の標識には「山梨百名山」とも書かれていた。

二十六夜塔

二十六夜月の月待ちの信仰は陰暦 1 月と 7 月 26 日(多く 7 月をいう)の夜に、月の出るの を待って拝む。月光の中に阿弥陀・観音・勢至の三尊が現れると伝えられた。 人々はこれに米や餅、野菜などをお供えして災害から人を守ろうとした。
山行中での説明では夜での月見と思い込んでいましたが調べたら早朝だと知りました。 (二十六夜月や二十八夜月は滅多に観られません。早朝の晴天に限られるわけなので。)

崖崩れ箇所

沢筋に下ってくると途端に道がワイルドになった。豪雨で土砂が流されていた。

下尾崎の村落

下尾崎にあった二十六夜山の山名の由来の説明

軌跡 持参の GPS での記録

持参のGPSでの記録

今回歩いた軌跡。これからの山行記録は GPS の軌跡は欠かせません。 その昔5万分の1の地図に山行が終わった後、軌跡を赤鉛筆で書き込んで赤鉛筆の軌跡が 増えるのが楽しみのひとつでした。
又撮った写真のネガを写真屋に現像を出し、良さそうな写真をプリントして出来上がった 写真を見たりしていました。ずいぶん悠長な時間を過ごしていたと思います。その分登った 山に対しての思い入れも深かった ? 。
今回の二十六夜山の山域は新ハイの仲間以外誰にも会わなかった貸し切りの山旅でした。

(個人山行)祝:Iさん 深田久弥日本名山全山踏破!

横浜支部のIさんが深田久弥の日本百名山を全山踏破されました(今年10月20日の常念岳が百座目)。おめでとうございます。

ご本人からのメッセージと写真を以下に掲載致します。


先週10月19日、20日にかけて、日本百名山の100座目常念岳を登頂しました。日本百名山を完登出来たのも、新ハイ横浜支部の方々のご協力のお陰です。
ここに横浜支部の方々への感謝の気持ちを込めて、常念岳及び今年登った百名山の写真をホームページに掲載し、皆様に御礼申し上げたいと思います。



(参考)日本百名山(Wiki)➡ こちら

鎌倉の台風被害報告(2019.10.21現在)

芹沢様より鎌倉の台風被害について報告がありましたので、皆様にお知らせいたします。


皆様

お早うございます。

 先日(10/21)、友人と散策がてら北鎌倉から浄智寺~葛原岡~源氏山コースを行ってみようとしたのですが、円覚寺の門前に大きくハイキングコース通行禁止の看板がありました。それでも浄智寺からの行けるところまで行ってみようとしたら、登り口のところに写真のような通行禁止の看板が立っておりました。ここまで来る道の周囲もかなりの倒木がありました。断念して寺巡りに変更しました。
 鎌倉の天園、葛原岡・大仏、祇園山コースが倒木、地滑りなどにより当分通行禁止だそうです。台風15号(9/9)の被害です。(自宅もやられました)
それにしてもコーンにお地蔵様を描いているのは鎌倉らしいなと思いました。

 

*浄智寺の参道横付近。

*葛原岡への登り口

(追記)下記のサイトにも鎌倉のハイキングコースの状況が掲載されていますので、参考にして頂ければ良いと思います。(横浜渋太郎)
 ➡ 鎌倉のハイキングコースの状況

第2561回 黒岳・北海岳・赤岳銀泉台・高原温泉沼巡り・旭岳展望台(2019-09-16 ~21)

皆さん おはようございます。
5泊6日の大雪紅葉山行お疲れさまでした。皆さんと、初体験・未知との遭遇、幸運、出会いがあり、おもてなしも受けました。紅葉展望と雪道歩行、雪山展望などを楽しみました。色々ありがとうございました。銀泉台では暖房の効いた事務所の奥に入れてくれ、バス時刻までの1時間も休憩、熱湯を提供し、熱いコーヒーを飲む事が出来た配慮をしてくれた方、バス乗換所のレイクサイドから、私達6名と他の2名の為に3時間も早く臨時バスで層雲峡に送ってくれた道北バスの方、大雪高原温泉山荘では、食堂の営業時間が終わったので、入浴料も払わないで¥350の熱いコーヒーを注文することで、大広間で、持参の弁当を食べることができ、雨と雪で濡れた、雨具や手袋を、燃え盛る薪ストーブの前で、乾かすことができ、快適にバスの時間まで2時間半も休憩できたこと。幸運と思いやり、配慮に感謝の気持ちで一杯です。木造の体育館のような、素敵な、旭岳ビジターセンターで、ゆっくり、昼食弁当を食べ、帰宅の為に冬物から夏物に着替える事が出来ました。旭川空港でのビール付き手巻き寿司は実に美味しかったです。
サブリーダー、ガスコンロを持参していたKさん、Aさん ありがとうございました。旭岳第3展望台でのコーヒーは特に美味しかったです。皆さんに送る写真を選ぶのに苦労しました。12枚に絞り、画素数を縮小して添付します。北海岳山頂や噴煙を上げる旭岳をバックの集合写真は後日送信します。私の撮った写真をすべてほしい方はUSB(2GB以上であれば元画素数で入ります)を例会に持参くださればコピーしてあげます。

    ・・・竹尾亮三・・・

第2559回 陣馬高原下~陣馬山(855m)~藤野駅(2019.9.6)

皆さん 遅くに こんばんは。

陣馬山 暑さの中よく頑張りました。お疲れさまでした。Kさん、陣馬山での、手づくりの美味しい豚汁ごちそうさまでした。大雪紅葉山行参加の方々、重装備でよく頑張りました。黒岳、北海岳などの登降、安心出来ました。トレーニング山行に御付合い頂いた3名の方へ、私の卵焼に用意した生シイタケ、冷蔵庫の野菜室に忘れていました!!
ミニトマトと少しピリットしたソーセージのみの味になってしまって反省です。茶店が1軒のみ営業していて、日陰のベンチ付きテーブルでコンロで料理作りをさせてもらい、冷たいアイスクリームなども販売され幸運でした。藤野駅途中の農家で、私はブルーベリーを購入しましたが、今朝は早速サラダに冷やしたブルーベリーを混ぜて美味しく食べました。今回は写真をあまり撮りませんでした。山里の花も入れ6枚添付します。

・・・竹尾亮三・・・


第2556回 白馬八方池(2080m)・栂池自然園(1850m~2015m)

皆さん こんばんは。

北陸新幹線、特急あずさ、長野駅からの特急バス、ゴンドラ、ロープウェイ、リフトからの景色、我がグループのみのロッジ、栂池自然園で、初めての最高地点到達と一周、たくさんの高山植物、白馬三山(白馬岳2932m、杓子岳2812m、白馬鑓ヶ岳2903m)の展望など、色々と皆さんと経験し楽しんだ山旅でした。ありがとうございました。

初日は 山々の展望はありませんでしたが、色々なお花に会いました。

2日目は 朝から快晴なのに、、展望湿原の展望台2010mでの記念写真では白馬三山の山頂には雲がかかっていていましたが、自然園最高地点2020mでは三山とも山頂を見られ感激でした。復路の自然園入口近くになると山頂の雲は無くなっていました。インターネットで探したロッジでしたが、食事お風呂、対応など良かったです。

写真5、6日の各5枚、計10枚を撮った順に添付します。

Iさん よく頑張りました。2012年にIさんを含め6名で白馬三山を縦走しました。最後尾と会計をお願いした、Yさん、Mさん、Kさん ありがとうございました。

・・・竹尾亮三・・・

 


第2551回 志賀高原・探勝コース 志賀山~裏志賀山 ~四十八池(2019.7.6~7.7)

皆さん 遅くにこんばんは。

初日は青空も薄日もありました。初めてのコースを花を見ながら快適に、スキーのゲレンデなど、歩きやすい道に注意力が欠け、標識を見落とし、2度戻りました。反省です。

2日目は天気予報が前夜、曇/晴から変わり、雨具を着て霧雨の中をスタートしました。ガスがかかり展望がないので、裏志賀山のみパスしましたが、志賀山山頂到着時には雨があがり、裏志賀山登山口で雨具を脱ぐことができ、四十八池の木道を歩く時はガスが晴、湿原全体を見渡すことができ、たくさんのヒメシャクナゲ、咲き残っていたミズバショウとコバイケイソウも見られました。四十八池の東屋での昼食時も快適で、周回して戻ってきた渋池では、横手山は見えませんでしたが、水面に映る木々やワタスゲが心和らぐ風景でした。
梅雨の時期としては、まずまづの山行に恵まれ感謝です。

2日間に渡り、今年初めて見るニッコウキスゲなどたくさんの高山の花、高層湿原の花に会いました。ホテルの温泉の大浴場と長野駅間の往復のバスは私共の貸し切り状態に近いものでした。

皆さんと色々楽しんだ山旅でした。ありがとうございました。サブリーダーと会計をお願いしたAさん、Kさん、Mさん

ありがとうございました。撮った順に10枚写真を添付します。

・・・竹尾亮三・・・

 

第2548回 田代山(田代湿原)~帝釈山

皆さん こんにちは。
鬼怒川温泉2泊3日の田代山~帝釈山山行は、お天気、ホテル、バス、シャトルタクシーに恵まれ、温泉、登山、軽ハイキング、その他を皆さんと3日間楽しみました。未知との遭遇にも出会いました。ありがとうございました。

13日の田代山~帝釈山縦走は、お花、特に初めて見るオサバグサはオサバグサ街道と言ってよく、かれんな純白の花が続きました。そして池塘が点在する1970mの高層湿原の木道では、冠雪の会津駒ケ岳連山の眺望に感動しました。日光連山、燧ガ岳もきれいに見えました。添付した写真の花以外にもたくさんの山の花、高山の花が迎えてくれました。ムラサキヤシオ、ショウジョウバカマ、チングルマ、ヒメシャクナゲ、イチョウラン、ミネザクラなど写真に撮った花は25種類ありました。

12日の龍王峡では、周回路を戻って入った茶店で、私のベストの外側・脇腹付近にヒルがいるのをYYさんが見つけてくれ、外に出で塩をかけてもらうと地面に落ち絶命です。HNさんはホテルに戻り、靴の中からヒルが出てきて、びっくり、これも塩で退治したとの事。共に、血を吸われないで済み、幸運でした。龍王峡にヒルが出ることは出発の時に茶店の方が話してくれ、私が塩の話を出したとたんに、こぶし大の塩を袋に入れてくれました。感謝です。龍王峡の渓谷の景色も良かったです。

14日は楯岩大吊橋の先端までと思っていたのですが、皆さん頑張って、楯岩展望台まで登りました。展望台からは鬼怒川、大吊橋、泊った「ホテルニューおおるり」の眺望も良かったです。休憩で、吊橋の入口にあるホテルのテラスで食べた自家製のミルクソフトは非常に美味しかったです。横浜への最後の20分は若い小菊さん舞踊を見てバスに乗車しました。「激安のおおるり観光が」が色々な点で変化している事を現地で見て、市場や顧客の変化に対応しているのを感じました。

最後尾・サブリーダーのWさん、班長のMさん、Yさん、会計のNさん、Yさん ありがとうございました。

13日の写真10枚を画素数を縮小して添付で送信します。思い出して見て下さい。事情で参加できなかった方にも送信します。  

・・・竹尾亮三・・・