西天狗岳(個人山行)(2017.9.9)

支部長の個人山行報告です。有難うございます。


日時 2017.09.08  西天狗岳 個人山行  記録:鈴木国之

コースタイム
唐沢鉱泉8:25→第一展望台10:10→第二展望台10:37/10:50→西天狗岳11:35/12:05→東天狗12:25/12:30→黒百合ヒユッテ13:50/13:55→渋ノ湯分岐14:45/14:55→唐沢鉱泉15:55

西天狗岳の登り

西天狗岳

唐沢鉱泉からすぐに急な登りが始まります。霧が立ちこめる幻想的なシラビソの林をただ、ひたすら尾根を目指して歩きます。

西天狗岳から見た東天狗岳

西天狗岳

第一展望台、第二展望台と霧で展望も無い尾根を登り、ようやく西天狗岳の頂に着いた。今までの霧(ガス)が突然晴れて東天狗岳から根石小屋に続く主稜の縦走路が現れた。

西天狗岳から縞枯山、北八ッ横岳方面の展望

西天狗岳

北八ヶ岳周辺は何度も訪れている山域。白駒池、ニュウ、高見石、雨池、八柱山、縞枯山、茶臼山と懐かしい。辛い登り・静寂な池・深い樹林・降雪直後時のラッセル等、訪れた時の思い出がよみがえる。

天狗の奥庭から見たツインピークの西天狗岳(右側)と東天狗岳(左側) 

縦走路が通る東天狗岳は何度も通っていましたが、西天狗岳は今回が初めての頂でした。
長い間、東の方が高い標高の頂と勘違いしていました。ただあらためて調べると三角点のある西天狗岳は2,646m。東天狗岳山頂には三角点も国土地理院の測量点もなく、標高がわからない。東天狗岳は2,640mらしい。標高2,640mという数字が出回っている様だった。
黒百合ヒユッテ

明日の夜、この黒百合ヒュッテでジャズコンサートが開催されます。昨年のHISエコツアーのレポートを紹介。
ツアーの出発は、北八ヶ岳の「稲子湯」からスタートです。トレッキング開始前のストレッチ、そして、八ヶ岳のおいしい空気を体いっぱいに吸い込んで、、出発~!
しらびそ小屋にも立ち寄って17時頃、黒百合ヒュッテに到着~
年に1度のジャズコンサート
『まさか、標高2,400mでこんな素敵なジャズコンサートが聴けるなんて、、』
と皆さん感動されていました。この日の黒百合ヒュッテは、大盛況で、テント泊をされている方もコンサートを見にきており、最後は全員で上を向いて歩こうを大合唱と、一体感があって本当に素敵な夜でした。
唐沢鉱泉への下山路の「苔の森」

深いシラビソの森は苔に覆われていて静かです。
唐沢鉱泉に日帰り入浴しました。無色透明、鉱泉なので当然源泉を加熱しています。
以下は鉱泉の特徴
二酸化炭素泉は炭酸ガスの小気泡が肌につく温泉です。お風呂にはいると小さい泡がシュワーっと肌につきます。炭酸ガスの泡がミクロの泡として皮膚から体内に浸透し、毛細血管が刺激され、老廃物を体外にだそうとするデトックス効果となり、血管も広がり、低い温度でも保温効果が高く血行がよくなります。
お風呂の数と種類
広いお風呂には男女別に大きな浴槽1つ、小さな浴槽1つ、中央に溜め桶、そして打たせ湯、サウナがあります。3メートル近い巨岩の上からは10度の冷たい源泉の打たせ湯になっています。ぬるめのお湯と熱めのお湯のお風呂となっています。石組みと木造でできています。八ヶ岳産の大きな岩を使用し、コケむした岩のすき間にシダが育っています。

念願の西天狗岳に登って来ました。その報告です。

 

篭ノ登山(個人山行)(2017.08.27)

支部長から篭ノ登山(個人山行)の記事を頂きました。
個人山行の記事はギャラリーではなく「お知らせ&ブログ」に掲載しています。


個人山行  記録:鈴木国之  日時 2017.8.27
コースタイム
池の平8:20→東篭ノ登山9:10→西篭ノ登山9:35/9:50→東篭ノ登山→池ノ平10:45/10:55→雲上の丘11:30/12:05→見晴岳12:15→三方ケ峰→池ノ平13:25/13:35

篭ノ登山より

東篭ノ登山を登り樹林を抜けると北アルプスの山々が見えました。槍ケ岳からキレット・北穂高・奥穂高・前穂高のシルエットです。

岩茵陳(イワインチン)

変わった花の名前だが、インチン(茵陳)は カワラヨモギの漢名だそうだ。
嬬恋村では湯の丸山山頂付近に生息するイワインチン群生地の保護活動を行なっています。

クジャクチョウ

ヒヨドリバナ(アサギマダラの大好物)、アザミ類、などで吸蜜する。これはマツムシ草。成虫で越冬する。幼虫の食草はエゾイラクサ、イラクサ、ホソバイラクサなどだそうです。
以外に美しい羽根の裏側は黒っぽい地味な色でした。

天然のカラマツ

篭ノ登周辺に自生する天然カラマツ林は、全国的にも貴重な存在です。人工林のカラマツとは違って曲がりくねっています。冬、スノーシューでこのカラマツ林のラッセルは大変でした。

ウスバキトンボとワレモコウ(花) 

ウエブで調べました。南方系のトンボ。日本本土の冬は寒すぎてすべて死滅してしまいます。つまり、渡り鳥のように冬になったら南に戻るということはできないのです。ただ死ぬためだけに北へ北へと飛行を続ける不思議なトンボなのです。熱帯・亜熱帯に定着しているウスバキトンボがいるため、どんどん数を増やすことが出きるからです。

池ノ平・鏡池

鏡の様に背景が写っています。そよ風が吹いていて快く感じました。近くには週末の支部山行「湯ノ丸山」があり、湯ノ丸山を囲む様に「烏帽子岳」・「桟敷山」・「村上山」・「角間山」・「鍋蓋山」があります。
それぞれ登った時の思い出がよみがえり、静かなひとときを池ノ平湿原で過ごせました。

空木岳(個人山行)(2017.8.26)

渋太郎の愚妻の空木岳山行記録です。渋太郎も付き合いで一緒に登ってきました。


今年の夏は昨年とはうってかわり私は天気に恵まれました。
7月末に塩見岳、8月に入り前穂高/奥穂高/涸沢岳。1日にあけて笠ヶ岳と順調に進み、百名山最後に残った山は中央アルプスの「空木岳」。過去何度も天候不順で中止している山です。幸運が続いているうちに登ろうということで、8月末に職場から業務終了直後にそのまま車で駒ヶ根へ直行。駅近くのビジネスホテルで前泊。

コースタイム
(1日目)
朝一番のロープウェー(6時半の臨時便)で千畳敷へ

千畳敷07:03・・・・・07:42極楽平・・・・・・10:49檜尾岳・・・・・・12:50熊沢岳・・・・・・・14:54東川岳・・・・・・15:27木曽殿山荘(伯)

(2日目)
木曽殿山荘05:54・・・・・・07:28空木岳・・・・・・07:45駒峰ヒュッテ・・・・・・08:29駒石・・・・・・小地獄・・・・・・大地獄・・・・・・13:20池山林道登山口→(タクシー)→ホテル→車で帰宅

・歩くのが遅いのでどうなることかと思いましたが、朝一番のロープウェーに乗ったので何とか16時前に小屋に到着。若い人が多く、どんどん抜かされました。足の遅い人は朝一番のロープウェーに乗らないといけませんね。
・途中、岩の間を真上に登るところがあり身長の低い人私はかなり難儀しました。
・第1峰から頂上までは岩山ですが、木曽殿山荘までも岩が多かったという印象です。
・稜線歩きが長いので天候が悪い時はこのコースは気を付けましょう。(数年前の真夏に数人の方が疲労凍死されてます)
・小屋は満員、といっても布団1枚に1人でしたから問題なかったです。予約必須!
若者が多く、渋太郎が最高齢だったかも。
・トイレが特殊でビックリ(大小分離型)。

・翌日は第1峰/第2峰/第3峰と岩場を登ります。空木岳は第3峰です。小屋からはいきなりの急登ですが、涼しかったので思ったより楽でした。
その後も岩場が続きましたが、最後は意外とあっけなく頂上に到着。
・下りは小屋番の薦めに従い駒石の傍を通るルートを選択。池山林道の下りは長~いです。池山林道は道が荒れているところがあるので転倒などしないように注意です。
・林道最後の駐車場からは途中で呼んであったタクシーでホテルへ。タクシーは途中の鷹取場という所から電話予約します(他の場所から電話しても「再度鷹取場から電話してください」と言われます)。
・お風呂に入ると運転中に眠くなるので、お風呂は諦めて一気に車で帰宅。

20年以上前にハイキングを始めいつの間にやら夏山だけの百名山詣で。
最後は仕事のようになりましたが、一区切りついてほっとしてます。今後はピークハンティングをやめてトレッキングにしたいです。


[sgpx gpx=”/wp-content/uploads/gpx/20170827-utsugidake.gpx”]

御岳山(個人山行)(2017.8.28)

竹尾さんから御岳山(個人山行)のレンゲショウマの写真が届きました。
素晴らしいです! 下記は竹尾さんの写真と文です。


皆さん おはようございます。
お天気に恵まれ、御岳山のレンゲショウマの群生、宿坊の貸切の食事処での昼食、涼しいロックガーデン歩きと、皆さんと共に楽しんだ山行でした。ありがとうございました。
玉原湿原の木道整備工事のため立入禁止になっていて、帰りのバスの便もなくなり、8/26日の支部山行を中止にしました。その代わりに思いついた御岳山でした。
自生のレンゲショウマが例年に比べ遅れて今が見頃という現地の情報と、混雑をお避けて平日に来てくださいというサジェストで、山と日程を変えての個人山行でした。
レンゲショウマの他にも玉あじさい、ヤマジノホトトギス、タマガワホトトギスなども咲いていました。レンゲショウマはピントを合わせるのに苦労しました。レンゲショウマに絞って、撮った順に写真を10枚添付します。

【個人山行】大野山記念植樹お花見山行(2017.4.17)

小澤様から大野山頂上の大島桜お花見山行の報告を頂きました。この桜は昨年の横浜支部創立60周年記念植樹として植えられた大島桜です。山行後は3月末で退会された二名の会員の方を囲んで送別会が開催されました。また退会された福田様から投稿の記事と写真を頂きましたので、併せて掲載いたします。


(小澤様から)

冒頭に参加者F様からのメールを掲載します。

「今日は大変お世話になりありがとうございました。大野山は想像していたよりはるかにすてきな山でした。春の野の花が多く咲いているのに驚き・感激でした。樹木でも花や芽吹きの新緑に目を奪われました。迫力ある富士山と長く道連れになれました。見晴らしのよい場所が随所にあって楽しめましたし、頂上への道もよく踏まれて歩きやすいコースでした。お天気が降らず照らずでよい山歩きができました。来年、桜と今日植えた花が咲くのが楽しみです。」(会員F様)

小澤さんの追記
昨年12月10日に植えた「大山桜」は咲いていませんでした。芽吹いてはいても花芽が無かった。会員M様が自宅から水仙、彼岸花、千両、万両の球根と種をいっぱい持ってきて、桜の周囲に植付けてくれました。来年以降は新ハイお花畑が生じるかも知れません。

下山は地蔵岩尾根を全員で下り、山北駅到着を待っていたかの如く雨が降り出す。山北駅で解散後、有志10名で渋沢「いろは食堂」にて退会者(二名)を囲み送別会を実施して約10年間にわたる過去の山行や運営委員の思い出等を語りあい、歓談してお別れをしました。

コースタイム
谷峨駅9:50・・・下部東屋10:40・・・上部東屋11:10・・・大野山山頂12:10/13:00・・・14:05共和小学校・・・山北駅15:10

(写真は齋藤さん撮影です)

 


(福田様から記事と写真)

「大野山花見個人山行」
横浜支部60周年記念植樹の大野山(732㍍)に花見と支部退会の送別山行が4月17日(月)に参加10名で行われた。リーダーは小澤さん、サブは齋藤さん。
気温17度、花曇りながら終始冨士の姿は視界にあった。
山頂に昨年末に植えた2本のオオシマザクラは花こそ付かなかったが順調に育っているのを確認、会員Mさん持参のスイセンやセンリョウマンリョウの種を根元に植え、季節ごとに訪問を期待した。
夕方、小田急渋沢駅近くの「こていな居酒屋」で心籠もる送別会、Y様、福田の退会者が参加。「海に千年、山に千年」のローカイなジジイもその温かさに涙腺がゆるんで困ったのでした。
「徳は孤ならず、必ず隣有り」(論語里仁篇)
(元・会員 福田 徳郎)

花見山の近況(2017年4月)

花見山(福島)の最新の状況が竹尾さんから届きました。(WEBサイト管理人は昨年の支部山行で初めて花見山に行っきましたので懐かしいです)


花見山はソメイヨシノこそ蕾でしたが、その他の花木は80%見頃で、周辺の山も他の農家が協力して植えているという事で素晴らしい、感動の景色を堪能できました。花見山所有の花木生産農家の阿部家が無料で開放し、美しい景色作りに協力している周辺の山の花木生産者にも感謝です。「花見山公園ボランティアガイドふくしま花案内人」の方が1時間半もゆっくり案内してくれて感謝です。


(管理人追記)
花見山を無料で開放されている花木生産農家の阿部さんについては下記のURLで紹介されています。ぜひご覧ください。

●花見山公園公式HP
http://www.hanamiyamakoen.jp/

●花見山観光振興協議会HP
http://www.hanamiyama.net/?p=15