新ハイ12月号支部会員の写真掲載(4か月連続)(個人山行)

月刊誌新ハイキング12月号17ページに、またまた竹尾さんの写真が掲載されました。なんと4カ月連続! 本雑誌がこれで廃刊という時の最後の4カ月掲載ですから記念になりますね。
写真と文章を頂きましたので下に掲載致します。


2007-12-16~17日、水上温泉泊りでK社の山旅スクール主催の雪山体験に無理にお願いして、参加させていただいた時の写真がSHC誌の12月号に掲載されました。
夜中に降った雪で膝から腰の高さまでの新雪を登るのに、指導を受けて、一人ずつ10分間先頭で登りました。先頭は10分でくたくた、汗びっしょりでした。
先頭を終えた後、最後尾につくときに撮った写真1がスクールの方々です。
左を登っているのが山岳指導者です。
北海道生まれ育ちで、ゲレンデスキーや山スキーを楽しみましたが、雪山を歩いたことがありませんでした。K社にお願いして、面接し、幾つかの条件を満たす事で参加を許可されました。スクールの7名の生徒さんに、臨時に加えてもらい、アイゼンの歩き方、新雪の中をラッセルして登降する方法をプロの指導者に習いました。
SHC誌は市販誌として12月号で廃刊されますが、最後の9~12月号掲載写真として
投稿した写真が、4ケ月連続で掲載された事は会員として記念になり、嬉しい限りです。
1. 天神尾根に向けて新雪をラッセルする7名
2. 途中の休憩地での竹尾です
 3. 天神尾根より谷川岳
4. 天神尾よりズームで谷川岳

(参考) 月刊誌「新ハイキング」に写真が掲載された時のブログへのリンクです。
2017年09月号 、  2017年10月号、  2017年11月号

島々~徳本峠~霞沢岳~上高地(個人山行)(2017.9.13~15)

支部会員のM.I様から個人山行「島々~徳本峠~霞沢岳~上高地」(2017.9.13~15)の写真を送って頂きました。M.I様有難うございます。 このコース私も行ってみたいところです。


篭ノ登山(個人山行)(2017.08.27)

支部長から篭ノ登山(個人山行)の記事を頂きました。
個人山行の記事はギャラリーではなく「お知らせ&ブログ」に掲載しています。


個人山行  記録:鈴木国之  日時 2017.8.27
コースタイム
池の平8:20→東篭ノ登山9:10→西篭ノ登山9:35/9:50→東篭ノ登山→池ノ平10:45/10:55→雲上の丘11:30/12:05→見晴岳12:15→三方ケ峰→池ノ平13:25/13:35

篭ノ登山より

東篭ノ登山を登り樹林を抜けると北アルプスの山々が見えました。槍ケ岳からキレット・北穂高・奥穂高・前穂高のシルエットです。

岩茵陳(イワインチン)

変わった花の名前だが、インチン(茵陳)は カワラヨモギの漢名だそうだ。
嬬恋村では湯の丸山山頂付近に生息するイワインチン群生地の保護活動を行なっています。

クジャクチョウ

ヒヨドリバナ(アサギマダラの大好物)、アザミ類、などで吸蜜する。これはマツムシ草。成虫で越冬する。幼虫の食草はエゾイラクサ、イラクサ、ホソバイラクサなどだそうです。
以外に美しい羽根の裏側は黒っぽい地味な色でした。

天然のカラマツ

篭ノ登周辺に自生する天然カラマツ林は、全国的にも貴重な存在です。人工林のカラマツとは違って曲がりくねっています。冬、スノーシューでこのカラマツ林のラッセルは大変でした。

ウスバキトンボとワレモコウ(花) 

ウエブで調べました。南方系のトンボ。日本本土の冬は寒すぎてすべて死滅してしまいます。つまり、渡り鳥のように冬になったら南に戻るということはできないのです。ただ死ぬためだけに北へ北へと飛行を続ける不思議なトンボなのです。熱帯・亜熱帯に定着しているウスバキトンボがいるため、どんどん数を増やすことが出きるからです。

池ノ平・鏡池

鏡の様に背景が写っています。そよ風が吹いていて快く感じました。近くには週末の支部山行「湯ノ丸山」があり、湯ノ丸山を囲む様に「烏帽子岳」・「桟敷山」・「村上山」・「角間山」・「鍋蓋山」があります。
それぞれ登った時の思い出がよみがえり、静かなひとときを池ノ平湿原で過ごせました。

空木岳(個人山行)(2017.8.26)

渋太郎の愚妻の空木岳山行記録です。渋太郎も付き合いで一緒に登ってきました。


今年の夏は昨年とはうってかわり私は天気に恵まれました。
7月末に塩見岳、8月に入り前穂高/奥穂高/涸沢岳。1日にあけて笠ヶ岳と順調に進み、百名山最後に残った山は中央アルプスの「空木岳」。過去何度も天候不順で中止している山です。幸運が続いているうちに登ろうということで、8月末に職場から業務終了直後にそのまま車で駒ヶ根へ直行。駅近くのビジネスホテルで前泊。

コースタイム
(1日目)
朝一番のロープウェー(6時半の臨時便)で千畳敷へ

千畳敷07:03・・・・・07:42極楽平・・・・・・10:49檜尾岳・・・・・・12:50熊沢岳・・・・・・・14:54東川岳・・・・・・15:27木曽殿山荘(伯)

(2日目)
木曽殿山荘05:54・・・・・・07:28空木岳・・・・・・07:45駒峰ヒュッテ・・・・・・08:29駒石・・・・・・小地獄・・・・・・大地獄・・・・・・13:20池山林道登山口→(タクシー)→ホテル→車で帰宅

・歩くのが遅いのでどうなることかと思いましたが、朝一番のロープウェーに乗ったので何とか16時前に小屋に到着。若い人が多く、どんどん抜かされました。足の遅い人は朝一番のロープウェーに乗らないといけませんね。
・途中、岩の間を真上に登るところがあり身長の低い人私はかなり難儀しました。
・第1峰から頂上までは岩山ですが、木曽殿山荘までも岩が多かったという印象です。
・稜線歩きが長いので天候が悪い時はこのコースは気を付けましょう。(数年前の真夏に数人の方が疲労凍死されてます)
・小屋は満員、といっても布団1枚に1人でしたから問題なかったです。予約必須!
若者が多く、渋太郎が最高齢だったかも。
・トイレが特殊でビックリ(大小分離型)。

・翌日は第1峰/第2峰/第3峰と岩場を登ります。空木岳は第3峰です。小屋からはいきなりの急登ですが、涼しかったので思ったより楽でした。
その後も岩場が続きましたが、最後は意外とあっけなく頂上に到着。
・下りは小屋番の薦めに従い駒石の傍を通るルートを選択。池山林道の下りは長~いです。池山林道は道が荒れているところがあるので転倒などしないように注意です。
・林道最後の駐車場からは途中で呼んであったタクシーでホテルへ。タクシーは途中の鷹取場という所から電話予約します(他の場所から電話しても「再度鷹取場から電話してください」と言われます)。
・お風呂に入ると運転中に眠くなるので、お風呂は諦めて一気に車で帰宅。

20年以上前にハイキングを始めいつの間にやら夏山だけの百名山詣で。
最後は仕事のようになりましたが、一区切りついてほっとしてます。今後はピークハンティングをやめてトレッキングにしたいです。


[sgpx gpx=”/wp-content/uploads/gpx/20170827-utsugidake.gpx”]