第2469回 鷹落場(819m)(2018.3.31)➡Blog
			
				
				地蔵堂より矢倉岳を望む
				
			
				
				枝沢の徒渉
				
			
				
				矢倉岳からの富士山
				
			
				
				鷹落場の山頂で昼食
				
			
				
				 洒水の滝
				
			
				
				ニッコウネコノメソウ
				
		 
第2466回 八幡山~鐘撞堂山(330m)~カタクリ群生地(2018.3.24) ➡blog
			
				
				11最初に出会ったカタクリ
				
			
				
				22サンシュユの花 と新緑1159
				
			
				
				33山道沿いのヤマツツジの蕾
				
			
				
				44鐘撞堂山直下を登るMB 
				
			
				
				55鐘撞堂山山頂で
				
			
				
				66ウグイスカズラの花
				
			
				
				77鐘撞堂山付近のカタクリ
				
			
				
				88円良田のカタクリ
				
			
				
				99円良田地区のカタクリ群生地
				
			
				
				110カタクリ群生地のカタクリ
				
		 
第2464屏風岩山(1052m)(2018.3.17)
			
				
				1里の満開のミツマタ群
				
			
				
				2山道沿いのミツマタ
				
			
				
				3二本杉峠の急登
				
			
				
				4屏風岩山山頂にて
				
			
				
				5丹沢の主峰など遠望
				
			
				
				6ミツマタの中を歩く
				
			
				
				7ロープを補助に慎重に降る
				
			
				
				8何度も横切った沢の揺れる橋
				
		 
第2463回 鷹取山・二子山(2018.3.11)
			
				
				キブシ咲く…
				
			
				
				鷹取山展望台遠望
				
			
				
				摩崖仏(昭和40年頃BY藤島茂)
				
			
				
				未来の女性クライマー?
				
			
				
				「生きることは一筋がよし寒椿」 BY五所平之助
				
			
				
				二子山(左上の山、右下の山)神武寺への小丘から
				
			
				
				神武寺にて
				
			
				
				二子山頂上にて
				
		 
第2461回 大山千枚田~二ツ山(376m)~愛宕山(408m)(2018.2.17)➡BLOG
			
				
				11 大山千枚田に到着
				
			
				
				22 大山千枚田→愛宕山間の河津桜
				
			
				
				33 自衛隊の基地にある愛宕山MB
				
			
				
				44 愛宕山から大山千枚田を見下ろす
				
			
				
				55 愛宕山 →大山千枚田間の河津桜と白梅
				
			
				
				66 棚田倶楽部のテラスから愛宕山 を振返る
				
			
				
				77 大山不動尊の急階段を登MB
				
			
				
				88 有形文化財の竜がある大山不動尊
				
		 
第2459回 浜石岳(707m)~薩埵峠(90m)(2018.2.10)➡BLOG
			
				
				1 浜石岳MB 縦の山名柱
				
			
				
				2 横の山名柱
				
			
				
				3草原の山頂 バックに真っ白冨士
				
			
				
				4 竹林の中を降る
				
			
				
				5 由比漁港越しの冨士山
				
			
				
				7出逢った唯一の花スイセン
				
			
				
				8薩埵峠からの眺望
				
			
				
				9安藤広重(歌川広重)の浮世絵「東海道五十三次 由井」
				
		 
第2460回 大楠山(242m)(2018.2.11) ➡BLOG
			
				
				立石(本来なら立石の右に富士が)
				
			
				
				若命家長屋門(H.18に修復)
				
			
				
				前田川遊歩道を行く
				
			
				
				大楠山登山道入り口
				
			
				
				頂上展望台にて
				
			
				
				大楠山(242m)山頂にて
				
			
				
				河津桜もちらほら開花
				
			
				
				 子安の里の野仏(三猿など)
				
		 
第2456回 おでん山行 田浦梅林(2018.2.4)➡BLOG
第2454回 津森山~江月 スイセンロード(2018.1.14)➡BLOGへ
			
				
				①津森山への道沿いのスイセン群
				
			
				
				②津森山から冨士山と左、相模湾
				
			
				
				③津森山山道沿いのスイセン
				
			
				
				④大崩の小さな棚田風景
				
			
				
				⑤大崩道沿いのスイセン群落
				
			
				
				⑥大崩 道沿いで7人の熟女
				
			
				
				⑦江月スイセンロード沿いの桐の実
				
			
				
				⑧スイセン広場で全員で甘酒を飲む
				
			
				
				⑨江月スイセンロード帰路周回道で河津桜とMB
				
			
				
				⑩フェリーから冨士山と左、浦賀水道を横切る大型船
				
		 
第2452回 弘法山(235m)・高取山(556.2m(2018.1.11)➡BLOGへ
			
				
				聖峰のロウバイ
				
			
				
				高取山
				
			
				
				念仏山のお地蔵さま
				
			
				
				弘法山
				
			
				
				権現山の水仙
				
			
				
				権現山
				
		 
第2451回 小江戸・川越の見所と 七福神巡り(2018.01.07)➡Blog
			
				
				川越城本丸御殿の家老詰所の縁側でMB
				
			
				
				時の鐘の音を聞く
				
			
				
				7番目の妙昌字で (弁財天)
				
		 
第2450回 菊花山(644m)(2018.01.06)➡BLOGへ
			
				
				菊花山登り
				
			
				
				富士山遠望
				
			
				
				雪遠の富士
				
			
				
				菊花山の直下
				
			
				
				菊花山からのパノラマ
				
			
				
				御前山の山頂からの道志の山々
				
			
				
				厄王山
				
		 
第2448回 大磯ウォーキング(2017.12.16) ➡BLOGへ 
			
				
				地福寺は梅の名所、藤村のお墓あり
				
			
				
				鴫立庵
				
			
				
				旧島崎藤村邸
				
			
				
				城山公園の紅葉
				
			
				
				吉田邸の庭
				
			
				
				これ読めますか?
				
			
				
				吉田茂像
				
			
				
				吉田邸の竹林
				
		 
第2449回 塔ノ峰・水之尾(2017.12.15)
			
				
				ご住職の琵琶演奏
				
			
				
				阿弥陀寺到着
				
			
				
				三角点のある搭の峰山頂
				
			
				
				搭の峰で記念撮影
				
		 
第2441回 梅ケ瀬渓谷(292m)~大福山 (2017.12.3) ➡BLOGへ
			
				
				11女ケ倉で陽を浴びる紅葉
				
			
				
				22断崖の上の紅葉
				
			
				
				33梅ケ瀬渓谷の入口に近づく
				
			
				
				55ゆく道の両側には高い浸食崖がそびえる
				
			
				
				66探検をしている感じ
				
			
				
				88階段を上ると日高邸跡地
				
			
				
				99もみじ谷の紅葉
				
			
				
				100大福山付近から房総の山並み
				
			
				
				111先頭を行く最高齢のお二人に感服
				
			
				
				122復路の渓谷橋より往路の宝衛橋を見下ろす
				
		 
第2440回 三崎ウォーキング小網代の森と三崎港(2017.11.29)➡Blogへ
			
				
				海(小網代湾)から見た小網代の森
				
			
				
				河口干潟の一角で昼食
				
			
				
				同じく記念写真
				
			
				
				えのきテラスをゆく
				
			
				
				 寿老人の白髭神社(願い事は?)
				
			
				
				三崎への道の石垣いっぱいにヒメツルソバ
				
		 
第2438回 栗ノ木洞(908m)(2017.11.25)
            
 第2439回 街道を歩く(北国街道その7)(2017.11.24~25)
            
第2436回 宇都宮アルプス 4山縦走(501m~562m)(2017.11.19)
            
第2433回 両神山(1723m)(2017.11.12)
            
 第2432回 女神山(599m)・霊山(825m)(2017.11.3~4)
            
第2440回 街道を歩く(北国街道その6)(2017.10.19~20)
            
第2426回 三国山(1101.8m)・屏風山(948m)(2017.10.11)
            
第2425回 上高地から涸沢(2017.10.1~10.3)
            
第2424回 街道を歩く(北国街道その5)(2017.9.29~30)
            
第2423回 大山南尾根の高取山(556m)(2017.9.19)
            
第2422回 明神ヶ岳・明星ヶ岳(2017.9.11)
            
第2420回 湯ノ丸山(2101m)(2017.9.3)
			
				
				11ハクサンフウロの影にも注目
				
			
				
				22タカネマツムシソウの蜜を吸う蝶
				
			
				
				33ヤナギラン
				
			
				
				44山頂までもう少し
				
			
				
				55ウメバチソウ
				
			
				
				66イワインチン
				
			
				
				77湯ノ丸山・南嶺
				
			
				
				88オヤマリンドウ
				
			
				
				99湯ノ丸山・北峰に向かう
				
			
				
				100北峰山頂でMB
				
			
				
				111ハクサンシャジン
				
			
				
				122トモエシオガマ
				
		 
第2418回 御巣鷹山(1775m)(2017.8.19)
            
第2417回谷川岳(1977m)~一ノ倉岳(1974m)~茂倉岳(1978m)(2017.8.13~14)
            
第2413回木曾駒ケ岳(2956m)~濃ケ池(2655m)・宝 剣岳(2931m)(2017.7.30~2017.8.01)
            
第2412回 黒岳(1984m)~北鎮岳(2244m)~ 白雲岳(2230m)(2017.7.18~23)
            
第2410回 畦ケ丸(1293m)(2017.7.11)
            
第2408回 早池峰山(1917m)(2017.7.5)
            
第2409回 街道を歩く(北国街道その4)(2017.6.23~6.24)
            
 第2406回 畑宿~千条ノ滝(2017.6.18)
            
第2401回 平標山(1984m)~ 三国山(1634m)(2017.6.5~6.6)
			
				
				1イワナシ
				
			
				
				2オオカメノキの花越しの苗場山
				
			
				
				3イワカガミが続く
				
			
				
				4ナエバキスミレ
				
			
				
				5アズマシャクナゲ
				
			
				
				6ハクサンイチゲ
				
			
				
				7平標山ノ家に下る途中の残雪の上で
				
			
				
				8平標山ノ家を見下ろす
				
			
				
				9ムラサキヤシオ
				
			
				
				10平標山と山ノ家
				
			
				
				11平標山ノ家近くから苗場山
				
			
				
				12仙ノ倉山とエビス大黒ノ頭
				
		 
第2400回 街道を歩く(北国街道その3)(2017.5.26~0527)
            
第2398回 丁須の頭(1057m)(2017.5.20)
            
 第2397回 八幡つつじ園地(1025m)・茶臼岳(1915m)~マウントジーンズ(1462m)(1915m)(2017.05.18)
            
第2395回 鍋割山(1272.5m)(2017.05.11)
            
第2394回 町田ウォーキング(1272.5M)(2017.05.09)
            
第2393回 鳴神山(980M)(2017.05.07)
            
第2392回 西(1286m)・東御荷鉾山(1246m)(2017.04.29)
            
 第2391回 西場富士・大小山・あしかがフラワーパーク(2017.4.24)
			
				
				05フデリンドウ
				
			
				
				04大小山の文字を見て大小山に向かう
				
			
				
				03新緑に映えるヤマツツジ
				
			
				
				02西場冨士MB
				
			
				
				01淡色のヤマツツジ
				
			
				
				015つつじと藤と新緑のコントラスト
				
			
				
				014珍しい八重の藤(八重黒滝)
				
			
				
				013藤をバックにMB
				
			
				
				012 1~2分咲きの大藤
				
			
				
				011薄紅色の藤棚
				
			
				
				010紫色の藤
				
			
				
				09初めて見た大小文字真下の八重のヤマツツジ
				
			
				
				08大小文字の真下より
				
			
				
				07大小山(妙義山)MB
				
			
				
				06ミツバツツジ
				
		 
第2390回 街道を歩く(北国街道その2)(2017.4.21~4.22)
            
第2388回 坪山(1103m)(2017.4.15)
            
第2386  本部集中 津久井湖・城山(375m)(2017.4.9)
            
➡【過去ギャラリー(2016.6~2017.3)】へ
	 
	
	 
コメントを投稿するにはログインしてください。